2013年5月29日水曜日

68. ボクスター981の生活

昨日は早朝7時から20分、夜は午後11時から約1時間ちょっと走りました。どこに行くという目的は何も無い単なる練習走行です。荷重移動、ブリッピング、ヒール&トウ、ハンドリング等の練習をするための走行で約100km近く走りました。

ある意味、完全に無駄使いですよね~。

しかし、こんな生活を約半年以上続けてきて、ドラテクは間違いなく上がっているな~って思っています。と言いますか、半年以上前はスポーツ走行を意識したことは無かったわけですから。。。今はスポーツ走行をするためのボクスター981という位置づけで固まりました。重かったクラッチも今や気持ちのよい重さに変わりました。新型の911のMTよりも若干重めかなと思うのですが、僕にはこのくらいの重さがちょうどよくなりました。相変わらずのクラッチのスパスパ感は最高です。ギアシフト感も最高です。

ボクスター981のMT操作に限って言えば、自分にとってこんなに気持ちのよいものは今のところ無いです。新型の素の911と比べても、ボクスター981の方が僕には明らかに節度感、キレがあります。86やBRZと比べた場合、比較するのが申し訳ないぐらいにボクスター981が上です。10:1ぐらいの差がありました。86やBRZも良く出来ていると思うのですが、エンジン回転の吹き上がりが遅いのと、クラッチがグニャグニャで繋がり感にキレが全く無かったです。スポーツカーであれば、やはりスパスパ瞬時につながるキレが欲しいですが、それが全く感じられずに、フニャフニャしてました。なおかつ、ミートポイントが高く、繋がり速度が遅いと思いました。但し、ギアシフトはストローク幅も短く、カチカチと気持ち良く操作できます。ここはいいと思いました。MINI Cooper Sと比べた場合は100:1ぐらいに面白さが違いました。MINI Cooper Sは86やBRZよりももっと悪いです。ギアシフトも節度感が無く、グニャグニャしており、何とも気持ちが悪いですね~~。ポルシェのMTの出来が良すぎるのでしょうね。。。。 現行フェアレディZのMT操作はかなりいい方だと思っております。ボクスター981にかなり近い感覚で、これは面白かったです。但し、ギアシフトのカチカチ感はボクスター981の勝ちです。それとエンジン音がボクスター981の圧勝です。これは100:1ぐらいの差があります。。。Zのエンジン音を音楽だって言う人、まずいないでしょうから。。

僕はボクスター981でガンガンに走り込む時、音楽を聴くことは一切無いです。聴く気にもなれないぐらいにエンジン音に惚れ込んでいます。4000回転を超えたぐらいから、「グオ~ン」と来るあの音はとても刺激的です。そして、回転が落ちる時の例の「バタバタ、バタバタ、シュルシュル」というあの音ですね。ブリッピング、ヒール&トウ時に見事にバタバタ、シュルシュル音が奏でられます。こういう音が、86、BRZ、フェアレディZ、BMW、ベンツ、AUDIにも無いのですよ。フェラーリには間違いなくあります。先日は首都高速で「いい音出してブリッピングしているな~」って後ろを振り向くと、フェラーリでした。かなり古いフェラーリでしたが、「これは本当にカッコよいエンジン音だな~」って思わず笑ってしまいました。フェラーリの社長が、「私が生きている限りエンジン音にはこだわる」って発言しましたよね。あの発言は大変に素晴らしい発言だと思っております。エンジン音が車好きにはどれだけ重要かを分かってくれている発言です。今後、ハイブリッド車、電気自動車等が主流になってくる際、エンジン音の無い車が出てくると思いますが、気合の入った発言でした。

環境志向が明らかに高まってきていますね。欧州が本気です。高級車に分類される車でさえ、4気筒です。日本車もクラウンが4気筒のものを出してきました。環境志向はとても大切なことであると思います。個人的にはハイブリッド、電気自動車の発展は期待しています。

PDKはATの概念を覆しました。遅い、燃費が悪いという概念を完全に覆し、速い、燃費が良いとなりました。これは素晴らしいことだと思います。僕は今、MTの虜になっていますが、PDKが狙っている所は大変に良く理解できます。速い上に燃費が良いとくれば、これは本当に素晴らしいことだと思います。今、ボクスター981のMTを半年以上走り込んできて思うのですが、僕もサーキット走行がメインであればPDKを選択したと思います。街中走行がメインであれば、MTで楽しみます。ポルシェを2台持っているのであれば、1台をMT、1台をPDKにするでしょう。但し、僕の場合、PDKにするのであれば、馬力がある車でないと楽しめないです。ボクスターではSでも315馬力と非力ですし、911でも素であると350馬力しかないです。これならば、自分の場合はMTを選択します。911S以上の400馬力以上であれば、PDKでも面白いと感じています。試乗では911Sの400馬力を何度か乗りましたが、MTほどではありませんが、PDKでも面白さを感じることができると思いました。

今、自分が一番欲しいのは911のSモデルの右ハンドルのMT車です。素のボクスターには無いあの腹と腰に響くエンジンは最高です。それでMTであれば、これは本当に自分には最高です。但し、価格が。。。。。。今はまだ絶対に無理です。将来も無理かもしれません。

今はボクスター981で走り込みを行い、ドラテクを磨く段階だと思っております。但し、年も49歳ですので、後も長くは無いです。元気な内に対策を立てないと。。。。。

最近、嬉しいのはチョコチョコ、当ブログでコメントを言って下さる方がいらっしゃることです。皆さん、本当に真剣に自動車が好きなんだな~って感じます。中にはMT選択の方もいらっしゃって、これはホントウに嬉しいです。日本は世界一のAT大国で、99%ぐらいです。これはイタリア、フランスとはまるで異なりますよね。イタリア、フランスではMT比率が未だに90%を超えていますからね。日本と真逆です。ドイツでさえ70%はまだMTです。アメリカでさえ、15%はMTですよ。日本だけ1%ぐらいしかないのです。日本人は本当にATが好きなんだな~って思うのです。日本人はあまり走りに関心が無いわけで、各メーカーはそういう人を対象に車を作っているので、走りではどうしても欧州に負けてしまうのだと。。。 これはマーケット特性がそうなのですから仕方無いですよね。走りで欧州車に勝とうなんて有りえないです。マーケットがそもそも求めていないのですから、絶対に勝てるわけないと思います。ポルシェに乗って、心の底から「日本車は絶対に走りではポルシェに勝てない」と思いました。ポルシェに乗る前は、「ポルシェのどこがそんなに凄いんだよ。フェアレディや86と対して変わらないんだろう」って思っていました。

しかし、今は違います。神様、仏様、ポルシェ様に変わってしまいました。平日でも朝の走行、夜の走行をしたくなるほど、その走りの質、スポーツマインドの高さに惚れ込んでいます。

恐らく、僕はポルシェの営業をしろと言われたら、傲慢ですが、絶対に売る自信はあります。そのぐらい、ポルシェ車の素晴らしさを今は理解できました。

日本車にも素晴らしいものはあります。ランクルです。世界中で50年、販売されている車ですよ。僕は7年前に、ランクル100を買いました。今でもまだ大切に乗っています。新車購入後、この7年間で故障は小さいものを含めてただの1つもありません。全くのノートラブルで、一切手のかからない信頼のある車です。まさに走る応接間であり、雪だろうが、大雨だろうが、台風だろうが、室内にいる限り、大変に快適です。室外で何が起こっているのかわからないですよ、まじで(笑)。7年の走行でトラブルはゼロですし、トラブルの兆候すらありません。アフリカ、オーストラリア等で相当に売れている理由がよくわかります。これは日本が世界に誇る名車だと思っております。僕はこのランクル100をあと最低10年以上は乗り続けます。と言いますか、棺桶に入るまで乗り続ける気持ちです。買い替えの理由は何1つ見つかりません。そのくらい素晴らしい信頼性があります。満足度レベルは100の車です。70歳まで仮に生きたとして、まだ手放していないでしょう。この車と別れる時、涙無しではいられないでしょう。本当に家族のいろいろな思い出がたくさん詰まった車です。トヨタさんよ、有難うございましたって気持ちです。これ本当です。

ポルシェも同様に満足度レベルは100です。これは間違いないです。ボクスター981が予算内でしたが、この車を購入し、心の底から良かったと思っています。ランクル100はいい車ですが、僕の人生が劇的に変わったわけでは一切ありません。しかし、ボクスター981購入後は人生そのものがかわりました。昔、ドイツの911の本で、「ポルシェに乗って、人生観が変わった」という購入者のコメントがありましたが、僕がそれと同じ状況です。

ランクル100購入後、人生観は何も変わりませんでしたが、ポルシェに乗って、人生観が変わりました。生活スタイルも変わりました。いつまでもポルシェでスポーツ走行ができるような強靭な人間でいたいと心の底から思うようになりました。いつまでも若々しくいないと、ポルシェでスポーツ走行が出来ないと思うようになりました。そのためには今まで以上に仕事頑張らないといけないと思いました。短命で終わる仕事ではダメだ。長期で信頼される仕事をしていかないとダメだと。

利益は上がりますが短命で終わる仕事への度合を減らし、利益は悪くても社会的存在意義のある価値のある仕事、長期で取り組める仕事への度合を増やしました。従って、現在は、会社経営は余談を許さない状況にあります。しかし、のろまなカメでいいじゃないかと開き直ってます。短期では苦しくても、長期でゆっくりとカメのように地に足を着けてじっくり進んで行こうと。。。地に足の着いた、社会的存在意義のある仕事に真剣に取り組むことで、長期の仕事に取り組む体制が強化され、生活が可能となり、健康を維持する。アンチエイジングですね、またまた。。。そして、切っても切り離すことができないパートナーとなったポルシェでスポーツする。

ポルシェがいかに骨太な車かです。ポルシェが骨太だからこそ、嘘をつかない本物だからこそ、僕をその気にさせたのですね。人生への取り組み方も変えてしまったわけです。ポルシェをスポーツするということが余りにも素晴らしいものであったので、この素晴らしさをいつまでも維持したいからこそ、日々の仕事への取組み方法も変えて行こうと真面目に思ったのですね。。。

まさにポルシェ様に感謝、感謝です。ポルシェはメーカーとしても大変に骨太ですから、そこらへんの理念とか、頑張り具合がユーザーに伝わるのですね。僕も自分の会社の心意気が伝わるように頑張りますね。

たかが車で人生が変わるなんて、人は小馬鹿にしますが、僕にとっては、されど車でした。ポルシェはそんな車なんですね、僕にとって。ランクル100同様に可愛がって参ります。。。

ポルシェでのグリップ走行をサーキットで習う段取りに入ります。猛烈な横Gを早く味わいたく思っております。










11 件のコメント:

  1. いつも楽しく拝読させて頂いております。
    現在981素を予約中です。

    以前、S2000に乗っておりました。全てにおいてダイレクト感が強烈で、流石ホンダF1チームが作った車だけある、と感動させられたものです。すっかり虜になり、鈴鹿や筑波等のサーキットを攻めておりました(笑)
    腕はショボイですが、反応の機敏さとエンジン音にハマっていました。

    981もそんな車であることを期待しながら、貴殿のコメントを楽しませて頂いております。
    私も当然、MT注文です(笑)
    スポーツシャーシとスポーツエグゾーストは既に決めておりますが、スポクロをどうするか迷っている状態です。どこまでダイレクト感が増すのか・・・、値段もしますからね。

    これらを付けると、シート関係は全て標準になってしまいますね、私の予算では(笑)

    貴殿は内装はどうされておりますか?標準以外のところにチェックを入れると、すぐに20万円程度跳ね上がりますからねぇ(漠)

    返信削除
  2. S2000ですか! 今でも街中で見かける時あります。思わず運転者の顔を見てしまうのですよ(笑)。楽しそうだな~って思います、本当に。ああいう車を見ると、ホッとしますよね! しかし、本田がそれを生産中止にしてしまったのは残念でした。NSXも復活することですし、復活に期待したいです。本田のF1復活も決まりましたし、ここは本田に頑張って欲しいと心の底から思っております。トヨタには期待できませんので。。。

    MT注文は本当に嬉しいです。スポクロは頑張って是非、つけて頂きたいと思っております。エンジンの反応性が上がるのはサーキット走行者には嬉しい武器だと思います。又、スポクロをONにしますと、自動制御装置が限りなくOFF状態となり、ドライバーの腕に依存する度合が極めて高くなります。自動制御装置がONの場合は、コーナリングでの安定性確保はコンピューターが調整しますが、スポクロをOFFにした場合は、限界ギリギリまで手動となりドライバーの腕に依存する形となります。但し、制御がゼロになるわけではないそうです。限界ギリギリまでは手動で腕次第となるようですが、それを超えると自動制御が働くと。。。また、スポクロを付けるとエンジンマウンドが通常とは異なりますので、乗り心地が良くなると言われました。これはカタログにもHPにも記述されています。エンジンマウントとボディーとの関係性がより強固され(詳細は僕には分かりませんが)、スポーツ走行時にダイレクト感が増すようです。

    僕はスポクロ、PTV、PASMをつけて予算が厳しくなったので、あとはシートヒーター、電動格納ミラーをつけたぐらいです。シートは標準のベージュにしました。革にはしなかったです(予算オーバーでした)。

    S2000で走り込んでいらしたのであれば、素のボクスターを相当に速く走らせることができると思います。僕はスポーツ走行のスの字の経験も無かったので、スポーツ走行はボクスター981が初めての経験となりました。しかし、現在、いい年こいてはまりまくっています。こんなに楽しい世界があったとは。。。と思っております。

    最終仕様が決まりましたら、是非、教えて頂ければ嬉しいです。

    ちなみに納期はどのくらいですか。僕は5月に注文し、11月に納車でした。

    返信削除
    返信
    1. 申し訳ございません、スポクロはエンジンマウントが通常と変わるのではなく、トランスミッションマウントが通常と変わるとのことです。HPとカタログに詳細が記述されておりました。走りの質がよりスポーティになると明確に記述されております。ポルシェセンターの営業マンで、富士スピードウェイに行って、スポクロをONにして走って、コースアウトで車が大破したとのことです。やはり、スポクロをONにすると、それなりの覚悟が必要です(爆笑)。ちなみに、僕はサーキットではスポクロをONにして走る自信は全く無いです(笑)。当然、OFFにして走っています。街中では突っ張ってONですが(笑)。

      削除
    2. 5月に注文し、11月納車とはずいぶんと早いですね!
      私の場合は、同じく5月に注文し、早くても12月生産!と言われています。生産ですよ(笑)。
      納車は来年ですね(爆)

      まだ、生産枠がいつになるのかも不明な状態ですから、全てが予想の域を脱していない訳です。
      ま、進展があるまで、気長にオプションを再考しながら、せっせとお金貯めます(^^ゞ

      スポクロの誘惑に強烈に惹かれている今日この頃です(笑)

      これから宜しくお願い致します。

      PS,よろしければ、直接メアドの方へご連絡頂いても構いません。

      削除
    3. 12月生産ということは年明けですね(爆笑)。僕の場合はオーダーを入れるのが早く、東京で恐らく2番目ぐらいです。従って、5月オーダーでも10月生産の11月納車となりました。右のMTですので、生産枠をとるのが結構大変であったようです。何しろ、試乗もせずにオーダーを入れましたから。生産枠をとるのが大変であったので、とにかく早くオーダーを入れることだけを考えていました。サーキット走行をなさっているとのことですので、是非、スポクロをご検討頂いた方がよろしいかと思います。今後ともよろしくお願いします。メルアドがわからなかったので、この場所で返信致しました。

      今日は街中運転を軽く流す程度でしたが、ポルシェはそれでも楽しい車ですね~、本当に。

      削除
  3. 生産が決まりました。
    突如、連絡あり、9月生産ということになりました。オプションを完全には決めていなかったので、慌てて再考し本日発注致しました(笑)
    結局、走り関係のオプションは全て付けてしまいました(^_^;)
    スポーツと名のつくものは全て・・・スポクロ、スポエグ、スポシャーシ、気づけばオプション額だけで200万(爆)アベノミクスの恩恵ではなく、貢献です^^;
    進展がありましたら、また連絡致します。

    返信削除
  4. おめでとうございます!! お気持ち大変に良くわかります。最後は勢いですよね(爆笑)。僕も同じでした。オプションだけで200万円は大笑いですが、後悔は無いと思います。財布との闘いです。家族の方によく賛同頂けたものと驚いております。高額投資となりますが、その分、お互いに仕事、頑張りましょう。今、僕の方は半年で約8100km走りました。23日にはツインリンクもてぎで行われるカレラカップを妻と見に行って来ます。気合を入れて、ツインリンクもてぎ内にあるホテルに前泊します。GT3のカップカーでのレースはどうしても見たいと思っていました。渡邊様はどちらのPCでご購入予定ですか。

    返信削除
    返信
    1. 200万円のオプションは、自分でも呆れました(笑)
      スポクロを我慢すればよかったかも・・・と、少し後悔もしています。期待はずれではないオプションであることを今から祈っています(~o~)

      購入のPCは、埼玉狭山です。値引きもがんばってくれたので、ほぼフルオプションになってしまったのかもしれません(爆) 上手く乗せられてしまったのかも。
      がんばります!

      Googleアドレスリンクでつながっていませんか?

      削除
    2. スポクロは期待外れでないと思います!! 埼玉狭山ですか! 取引先がいるので頻繁に行っています。機会があれば、一緒に走りましょう!! と言いますか、僕はスポーツ走行を始めて間もないので、是非、教えて下さい。S2000で走り込んでいるのであれば、ボクスターを相当に速く走らせることができると思います。納車までワクワク、ドキドキで落ち着かないんじゃないですか(笑)。僕はそわそわしていました。納車の時はかなり前のブログにも書きましたが、本当に気合が入っていました。あの時の感動は今でも忘れないです(笑)。フルオプションで200万円は爆笑ものですよ! しかし、えいや~で気持ちよいショッピングですよ、絶対に。一回しかない人生で、本当にえいや~でガツンとショッピングできる時って少ないと思います。ショッピングは間違いなく成功だと思います。そう祈ります。納車したら、是非、写真見たいですよ。僕もディーラーに見に行きたいですよ。真面目に言っています。狭山でしたらかなり近いですから! 

      削除
  5. 納車されたら是非、一緒に走りましょう!
    S2000時代は、サーキット走行をやりましたが、ボクスターではおとなしくしているつもりです。タイヤ代も馬鹿にならないですしね(笑)いろいろなところが消耗しない程度にワインディング・ロードを楽しみます^^;
    ブログによると、都心がご自宅だったかと思いますが、狭山は近い?のですか?
    真っ赤なボクスターですが宜しくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. 有難うございました。是非、是非、一緒に走りましょう。真っ赤ですね。目立ちますね! 狭山は仕事での取引先が多いので、頻繁に行っていますよ。もう何10回も行っています。狭山市駅の近辺は相当数行っています。タイヤ代は馬鹿にならないですよね。僕は下手糞ですので、一回でオシャカに近いですよ(笑)。腕をあげないと金もかかります。正式な納期決まりましたか? 冷やかしに行きましょうか。。。。(爆笑)。。。。記念撮影とかいいですよね!

      削除