2013年5月14日火曜日

58. ボクスター981は自分には理想のスポーツカーか?

新車購入後半年で約7000km走った結果、いろいろ考えてみて、素のボクスター981(右、MT)は現時点では自分にとって理想のスポーツカーではないかと考えられます。その理由をいろいろ考えてみました。過去ブログでも記述しているのですが、購入後半年以上経過した現段階で再度、まとめてみました。

1. デザイン性

新型ボクスター981のデザインは911よりも高価に見えます。一緒に並べて見ると、町のネエチャン共は間違いなく100人いたら99人までがボクスター981に目を奪われるでしょう。これは実証済みです(笑)。僕の80歳になるオフクロも、「随分と上品なデザインね」と驚いていました。ファッションに超うるさい妻も「ボクスター981は合格」と珍しく評価しています。妻曰く、「上品でセクシーでちょい悪風なところが良い」とのことです。911、ケイマンは「生真面目なデザインで遊び心が弱い」と言っております。デザインは人によって好き嫌いが分かれますが、ボクスター981はいろいろな人が見て、結構インパクトのあるデザインに仕上がっていると思います。購入後半年経っても、そのカッコ良さに惚れ惚れすることが多いです。911やフェラーリと並ばれても、全く惨めな気持ちにならないです。

ポルシェ乗りは、「ボクスターは廉価版と分かっているので、911ユーザーより格下」と見る方が多いと思いますが、世の中でポルシェ乗りは一体、どれだけの割合がいますか? 一般世界では、ボクスターも911もケイマンも同列なのですね。というより、一般世界では、ボクスター981の方が911よりも格上であることがわかってきました。そのぐらい、今回のボクスター981のデザインは極めて優秀であると思います。一般世界で実証済みですので、これはまさに費用対効果が極めて大きいと思うのですね。

購入前は、子供の頃からの憧れであった911でないことで、惨め感があるかなと思ったのですが、購入後は惨め感は全く無く、飲み屋のきれいどころのねえちぇん達の受けが超いいことから、大分、考えが変わりました。

デザイン性で「911に勝った、フェラーリに勝った」と自車自賛しています。まずは、スポーツカーなのですから、このデザイン性、注目度は極めて大きな要素となり、この点では購入前に期待していた以上に皆から評価されるので、ここは大満足でした。これは自分には100点満点以上をつけます。予想を大きく超えた点です。交差点では、おっさん、おばさん、おねえちゃん、若者、子供等、皆からじろじろと見られます。本当です。とりわけ、外人の受けがめちゃくちゃいいですね。指差して、冷やかされること多いです。これも本当です。僕のボクスター981が外装がオールパサルトブラックで内装がベージュで目立つということもあるかと思います。ポルシェの真っ黒は迫力がありますよ。白はおとなしめですが、真っ黒はかなりゴージャスに見えます。真っ黒けっけのボクスター981にはまだ会ったことがありません。街で会うボクスター981は、赤、白、シルバーが大半です。お薦めは真っ黒です。これは目立ちます。

2. 走行性能、エンジン

265馬力と非力ですが、何度も過去ログで記述している通り、首都高速ではハイパワー車にぶっちぎられますが、コーナーが続く峠等では、化け物のごとく変身可能です。何度も言っておりますように、265馬力と非力ですので、エンジンを高回転までガンガン回さないと速く走れません。僕は6000~8000回転は普通に回しています。これは通常のドライバーからしますと、異常な水準ですよね。まさに轟音を響かせながら走っているのですが、僕にとっては6000~8000回転は通常水準です。BMWのM3、M5、911Sで、これだけ街中運転で回すことは皆無でしょうね。というわけで、僕は、ポルシェの一番美味しい所を当たり前のように普通に、自然に思い切り味わっているのですね。ポルシェのかっこいいエンジンを存分に100%の能力を出し切って街中運転をしているということです。エンジンもバンバン回してやらないと回らないエンジンになります。僕はこれまでの49年間の人生でこれだけエンジンを回した経験は皆無でした。ボクスター981のエンジンはまさに僕にとって本当に嬉しいパートナーのようなもので、これからもガンガンに回しまくってやろうと思います。

回転の跳ね上がり方、回転の落ち方は迅速でまさにレーシングカーです。ブリッピング、ヒール&トウの際の回転合わせも実にやりやすいです。アクセルをポンと数mm踏んだだけで、見事に迅速に反応します。同じことを他の車でやっても、スローモーションとなり、ワンテンポ、ツーテンポ遅れてしまいますが、ボクスター981ではまさにレーシングカーのような気持ち良さです。これだけ迅速に反応してくれれば気持ちよいこと、気持ちよいこと。同じ迅速な反応は、86、BRZ、MINI Cooper Sでは全く無いです。ここは大きな違いだと思います。

但し、首都高速ではレクサスにもぶっちぎられますよ(笑)。単なる直線でのスピードという点に焦点を絞れば、素のボクスター981よりも速い車はいくらでもあります。

エンジン音は最高ですが、911Sのように腰、腹に響いてくることは一切ございません。その点では、911Sよりも圧倒的に迫力で負けます。ここは完敗ですね。と言うか、911Sが凄すぎるのであって、素のボクスター981でも外に聞こえるエンジン音は凄いです。座っている時、窓を閉め切った時の迫力が不足しているだけです。逆に言いますと、静寂感があるとは言えますが。。。。

個人的には、911Sの腹と腰に響くエンジンが欲しいです。但し、あくまで911Sでの話であって、素の911では迫力は全くありませんでしたので、同じ911でも素とSではモノが違いました。911の素であれば、ボクスターの素から乗り換えたくなる欲しいかと言えば、「欲しくない」と以前のブログで記述しました。これは今でも変わっていません。911ならば、無理をしても「S」の迫力が欲しいですね。しかし、金銭的には無理ですが。。。。残念。。。。ちなみに、現時点では、値引き無しの場合で、素の911(右、MT)が約1,370万円、911S(右、MT)が約1,600万円となります。これは、僕が購入したボクスター981と同じ仕様(PASM、スポーツクロノ、PTV、シートヒーター、電動格納ミラー、ホイール、外装オプション等)にした場合の費用見積もりです。素のボクスターよりも素の911で約600万円、911Sで約830万円も高いですよ(爆笑)。違い過ぎて、笑うしかないです。。。。

3. クラッチ、ギア

重めのクラッチは感触が最高です。素の911のMTよりも重めだと思います。ギアの節度感、スパスパ感も最高です。素の911のMTよりも気持ちが良いです。また、素の911よりもクラッチの繋がりはボクスター981の方がありました。これは6速MTとPDKからの流用をした7速MTの違いかもしれません。僕にはボクスター981のMTの方が、素の911のMTよりも全然気持ち良かったです。重めのクラッチ、繋がりの迅速性、ギアのスパスパ感、小気味良さ等です。この点に関しては、ボクスター981は侮れないです。僕が一番満足しているのが、このクラッチ、ギアの操作性の気持ち良さと瞬時に反応するエンジンです。このスポーツ性を手に入れただけでも最高に満足です。

ということで、クラッチ、ギアに関しては、素のボクスター981は最高だと思っております。恐らく、ボクスターSでもクラッチ、ギアは素のボクスターと変わらないと思います。911でなくても、それ以上の気持ち良さを味わっているということで、「合格、100点満点」となりました。今の僕には、素のボクスター981以上に満足できるMT車は無いかもしれません。

4. コーナリング性能

素晴らしいと思います。RRの911と比較して、ユイレーシングのトム先生曰く、「ボクスター981では何も起こらない。何も起こらないのでむしろ逆に怖いかも」との指摘があるぐらいです。これも以前のブログで記述した通りです。「何も起こらない、限界が高い。しかし、限界がわからないから、逆に怖い」という発言はレーシングドライバーならではの逆説ですよね。そのくらい限界性能は高いと思います。すぐにお尻が流れる911と比較して、コーナーは極めて安定していると思います。今の僕には安心感を持って攻めることができるという意味において、「合格」となりました。最近、ボクスター981でのコーナー攻めにハマッテいます。まさにプチレーシングをしている気分になりますよ。空冷911のユーザーが試乗して驚いておりました。昔の空冷911よりもはるかに豪快にコーナーを攻めることが可能だと思います。怖さが微塵も無いです。。。。空冷911は別の意味で豪快です。。。ダイレクト感は現代ポルシェよりも空冷911の方があると思います。

もし、僕も空冷911とボクスター981の2台を持っているならば、休みの日は、空冷911を引っ張り出して遊んでいるのではないかと思います。そのくらい、空冷911は車好きにはたまらんですよ。。。何とも言えないダイレクト感があります。但し、女性の同乗者は絶対に「不可」です。空冷911の助手席に現代女性を乗せてはまずいです。乗り心地は正直、現代ポルシェを100とすれば、10あるか無いかです。

5. 居住性、荷物スペース

2シーターですが、これは当たり前です。スポーツカーなのですから、4人乗れる必要はありません。4人以上乗る必要がある際は、他の車を使うことになります。もし1台のみの利用ということであれば勿論、致命的となるでしょう。。。。MRなので2シーターが当たり前と考えております。ここは割り切りました。何時間にも渡る大渋滞が予想されたり、長距離運転で途中で居眠りが必須の場合は、ボクスター981は使わないようにしています。

荷物スペースですが、フロントに大きな深いスペースがあり、リアにもそこそこの荷物を置けるスペースがあります。後部座席こそありませんが、簡単な旅行程度であれば充分だと思います。911の荷物スペースとあまり変わらないのではないでしょうか。リアのトランクに置くか、後部座席に置くかの違いだけです。

ボクスター981では、シートの後方にもそこそこのバックは置けます。これは想定していたよりも全然大きなスペースがありました。ロードスターには無い大きなスペースです。スーツもシートにひっかけることができますし、ちょっとした薄目のバッグは置くことができるます。

又、多少ですが、リクライニングも可能です。助手席の同乗者がリクライニングして眠ることもできます。

6. 右ハンドル、MTとしてのペダル配置

最高です。何の問題もありません。これも以前のブログで記述した通りです。とかく議論されているポルシェの右ハンドルのMT車のペダル配置ですが、イギリス、オーストラリア等でも大量に販売されているものですので、全く問題無いです。但し、ウィンカーが左にあるのは正直キツイです。ギアをシフトしながら、方向指示器を同時に動かすことはできません。瞬時に車線変更、ギアシフトも同時という時は困ります。可能であれば、ウィンカーが右が欲しいなと思いますが、右ハンドルの外車は皆、これですよね。これは諦めます。

ポルシェの右ハンドル車のMT車のペダル配置は、全般的に左寄りです。逆に左ハンドル車のMT車のペダル配置は右寄りです。クラッチを基準に考えると、右ハンドル車のペダル配置はアクセルの位置が左寄りに感じます。左ハンドル車の場合、ペダル配置はアクセル位置が自然で、クラッチペダルが右寄りです。以前のブログで記述した通り、クラッチを基準に考えるか、アクセルを基準に考えるかで右寄り、左寄りの議論となりますので、正味、イーブンです。

結論、僕は右ハンドル車でも左ハンドル車でも簡単に運転できます。ペダル配置も両方共に、対応できます。というよりも対応できるようになりました。ペダル配置のことは頭には片隅にもないです。そのくらい人間の慣れというのは怖いぐらいに慣れるものです。対応力を身に着けるというのも、「アンチエイジング」です。どんな車が目の前に来ても、MT車であろうが、PDK車であろうが、ポルシェだろうが、フェラーリだろうが、空冷911だろうが、対応可能となりました。今はどんな車が来ても、対応できる自信があります。これは半年前では有りえなかったことです。日頃の練習成果であります。勿論、サーキットで速く走るためには別途、トレーニングを積む必要があります。街中を楽しく走るレベルの話をしております。急な坂道発進や峠をそこそこ気持ちよく走るスキルレベルの話です。

右ハンドル、左ハンドル、MT車、PDK車のそれぞれのペダル配置や癖等がありますが、それも全部飲み込む対応力を身に着けていくことでアンチエイジングを促進して参ります。

7. 故障、維持費用

空冷と比べて、故障率が大分低いと言われております。新車購入後半年以上経過しましたが、今のところ故障らしいものは1つもありません。極めて快調です。この点は今後もチェックして行きます。オイル交換を念のため3000kmの時点でしましたが、オイル交換費用はコミコミで28000円ぐらいだったと思います。勿論、高めですが、これは仕方ないと思っております。

それとタイヤ代ですが、これはかなり高めです。1本75000円ですので、4本で30万円します。これはキレイな走りをしていかないといけません。アンダー出しまくりの走行をしますと、サーキット走行1回で恐らくボロボロで交換となるでしょう。自分の場合も富士でのトレーニングで、最初の1回でアンダー出しまくりの下手くそ走行でしたので、右のフロントタイヤがほぼ死んでいます。あと1回の走行で恐らく交換を余儀なくされると懸念しています。これは絶対にアンダーを出してはならないと思っております。

8. 費用対効果

素のボクスター981のMT車以上に自分にとって費用対効果が高い車は無いです。PASM、PTV、スポクロ、シートヒーター、電動格納ミラー、オプション外装、オプションホイール等を全部コミコミでも、約770万円でした。海外でも同じくらいの価格で販売されています。この価格では、BMWですら、5シリーズの車も買えません。ベンツもまともなものは買えません。レクサスも買えません。かなりのバーゲンプライスだと思います。一般的に車に770万円、しかも、2シーターとなるとかなり贅沢ではあります。素の911や911Sを買うことを考えるとかなりのお買得であることは間違いないです。

人間にとってこの費用対効果というのは非常に大事なことでして、911Sに1600万円投資していたら、気楽に911Sを乗り回すことができるかですよね。。。770万円の投資でまだおさまっているからエンジン回しまくって楽しめるってこともあろうかと思います。1600万円も投資していたら、エンジン回しまくる気持ちになれるかな~って思います。僕の経済力では、1600万円投資して、エンジンを8000回転常時回しまくって楽しむ気持ちになれないです(苦笑)。。。

770万円ぐらいのボクスター981が軽快(安価)に楽しめるのではないかと思うのです。何故、ポルシェの展示場でボクスターのまわりに人が集まるかって、答は簡単です。一番安価だからですよ(笑)。僕がまさにそうでした。自分の予算で手が届くからです。それが911となると手が届きません。手を届かせるためには犠牲にしないといけない事が余りにも多くなります。住宅や家庭、その他もろもろのことを犠牲にせずに買えるか買えないかということが極めて重要です。

770万円でも一般的には高いと思います。770万円あれば、子供の教育であれば、学費はまず工面できるでしょう。住宅であれば、頭金に回すことも可能な金額です。会社経営であれば、そこそこの投資をして事業拡大に向けることも可能な金額です。かなり大きな金額であると思います。

770万円をあくまで、他のBMWやベンツ、911と比較して安価だと言ったのですが、絶対的には凄く大きな金額であり、この金額を車1台に投入するには、犠牲にしないといけないことがたくさんあると思うのです。

大分、贅沢な世の中になったのですね。そう思いませんか。車に1000万円以上の投資をしたり、1億円以上のマンションが簡単に売れる時代になってしまいました。自分の住んでいる神田では、最近、高層マンションが出来たのですが、完成1年前から2億円前後のマンションが完売ですよ。笑ってしまいました。そういう方にとっては1600万円の911Sなんてたいしたこと無いのかもしれません。しかし、2億円のマンションを買う人が本当に豊かかって難しいです。ローンで買っている人も相当数あるようです。であるとしたら、911Sに現金で1600万円払う余裕がある人はそうは多くないはずです。

僕の周りのビジネスマン、医師の中に、1600万円の911Sを現金でパッと買える人はいないです。かなりの上級ビジネスマン、医師であっても、現金でパッと買える人を見つけ出すことはできないですよ。そのくらい1600万円という数字は大変な数字だと思います。

770万円の素のボクスターとなりますと、難易度はグッと下がりますよね(笑)。。。この数字ならば出てきます(笑)。。。。

そういうことなんですよね。。。悲しいけどこれが現実かなと。。。。

いずれにしても、素のボクスターの価格は、費用対効果が高いと言えます。

2 件のコメント:

  1. こんにちは以前コメントを書かしていただいた田舎者のボクスター乗りです。
    いつも面白く拝見させていただいています。
    スポーツカーにのめりこみ様、恐妻家などなど。

    911魅力的ですよね。
    私もポルシェが欲しかったわけでなく、雑誌で見たボクスターがかっこよかったので注文しました。
    ただ、私のポルシェの担当さんが
    「先生、いずれ911欲しくなりますよ」
    と言っていました。
    その通り、とまでは言いませんが、今は911Sのカブリオレいいな~と思っています(マクラーレンもいいですが2人乗りは・・・)。
    ですので、911Sのサウンドに惹かれるなどの件は非常に共感が持てました。

    返信削除
  2. 有難うございました。911Sに惹かれるのはエンジンサウンドです。腹と腰に響くあのけたたましいサウンドです。コーナーでの速さはボクスターで充分に満足しております。是非、911Sのカブリオレで攻めて下さい。期待しております。その際、写真も見たいです!! 何卒よろしくお願い致します。

    返信削除