最近の日本車が元気無いと思いませんか? ドイツ車がえらい頑張っているな~って思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか。
燃費にしても、300馬力以上あるBMWセダンが、日本車のクラウン(250馬力ぐらいしかないもの)と比較して、燃費がいいように思えます。日本はハイブリッド以外の燃費が今一歩だと思います。カイエンも馬力の割に、トヨタランクルよりも全然燃費がいいですよ。
もはや、ノーマルエンジンに関しては、日本のセダンは燃費がいいとは言えないどころか、ドイツの高級車よりも悪いと言ってもいいのではないでしょうか。ゴルフも相当に燃費がいいです。ボクスター981は、ずばり、スバルのBRZや86と変わらないです。スバルのWRXよりも燃費はいいですからね~。一体、日本車が燃費がいいなんて誰が言ったのかと思います。
軽自動車や1300cc~1500ccクラスの大衆車の燃費はいいとは思うのですが、2500cc以上のセダンクラスになると、全然良くないです。
ドイツが本気になれば燃費も負けますね。走りでは完全に負けている上、ついに燃費まで負けるのかと。。。。。
もともと、国毎に得意とする分野はありますよね。
アメリカ: ソフトウェアでしょう。ソフトウェアのPRを彼らにやらせると絶対に負けます。彼らは本当にうまいです。アップルにしても、マイクロソフトにしても、新しいソフトウェアの開発、そしてそれを魅力的に世の中にPRする力はずば抜けていると思います。実際、使っていても、アメリカのソフトは本当に良く出来ています。この分野は私の専門ですが、毎日、感心することばかりです。本当に痒い所に手が届いています。アメリカ人ってこんなに繊細だったっけと意外です。
日本: 家電でしょう。携帯ビデオやカメラ等。これらの細かい家電製品をPRさせれば日本の右に出るところは無いと思います。日本企業のPRを見ていると購買意欲が増して、新製品が出るたびに欲しくなってしまいます。電通、博報堂の力もなかなかですよね~。
ドイツ: 車でしょう。ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ等が勢ぞろいです。大衆車でもVWはなかなかいい車を作ります。彼らのPRを見ていると本当に欲しくなりますよね。世界中のセレブが圧倒的に支持するのですから凄いです。デザイン、開発はそれなりの階級層にいる人にしか任せないと聞きます。それに比べて日本車はダサいのは、私の友人がクラウンのデザインしているぐらいですからね~。ださくて当たり前ですしょ(笑)。やはり、平民には垢抜けたデザインは無理かと。。。。
イタリア: 飯でしょう。これのPRをさせれば、負けます。美味しそうと世界中の人がうなずきます。
フランス: 女でしょう。いい女のPRをさせれば負けます。知的でユーモアのセンスがあって美人ならば彼らのPRのセンスには負けます。
車でドイツが本気になれば、燃費も日本は負けると思います。。。環境保全に目覚めたドイツがついに本気で燃費の良い車を開発してきたと僕は思っています。
燃費で日本車が木端微塵に負けた。そう思っています。VW、BMW、ベンツ等、なかなかやりますよ。
日本の車メーカーのウェブカタログを隅から隅まで見ても、「これ欲しいな~」って購買意欲がわく車が少ないです。
デザインのカッコ良さ、性能等を全部まとめてみますと、やはりドイツ車のカッコ良さ、性能には購買意欲が沸きます。ドイツの他、イタリア、フランス、英国の欧州車全般はやはり魅力的で欲しいな~って思います。都会的で垢抜けていて、性能も良い、燃費も悪くないときています。
日本車、ピンチだと思います。東京都心で、車を運転していると、日本車のセダンが少なすぎると思います。右を見ても左を見ても、ベンツ、BMWのセダンが多いです。クラウンよどこに行った?? セドグロよどこに行った?? 本当に東京都心ではベンツ、BMWばかりでイヤになります。この分野における日本車の競争力って本当に乏しいな~って寂しいです。レクサスが何とか頑張っている程度でしょうか。。。。
レクサスCTを試乗した感じでは、VWゴルフの方が全然いい車だなって感じました。レクサスのセダンを試乗した時も、何も感じませんでした。やばいな~、これはって焦りにも近い気持ちでした。
米国本国では、日本車もドイツ車も価格は同じか、差は殆ど無いです。その中で、日本車もよく頑張っているな~って不思議です(笑)。日本で、日本車とドイツ車が価格が同じであれば、結果は怖いことになりますよね。
その意味でも、近日中に試乗するGT-Rに期待しています。ここで負ければ後が無いぐらいの気持ちでいます。
いつも楽しみに拝見しております。現在メルセデスW124の300Eに22年間気に入って乗っておりますが、あることがきっかけで買い替えようかな~という気になりました。そこでこの1か月、試乗しまくりました。これまでは、20年間ほど車に対する興味も失せ、メルセデスを最後まで乗り潰そうと思っていましたが、ボクスターに試乗してからは、再び車に完全にはまってしまいました。そして目黒PCで素ボクを発注しましたが、生産日すらまだ決まっていない状況です。従ってまだ仕様変更可能とのこと。貴殿のブログを発見し、毎日そうだそうだと頷きながら、何回も何回も繰り返し読み返しています。今や貴殿のブログは、私にとって生活の一部と化しています。今は仕事中でもちょっと油断すると、気が付くとボクスターの事を考えているというありさまです。今オプションについて悩んでいます。まだ仕様変更可能ということで。それは、1.マニュアルかPDKか(今はPDKで発注)、2.スポクロを付けるかどうか(今は付けないで発注)、3.PASMを付けるかどうか(今は付けないで発注)、の3点です。1については、貴殿のブログでも何回も取り上げられており、結局自身の決断次第だと思います。これまでマニュアルという発想自体がなかったのですが、貴殿のブログに触発され、この連休中に目黒PCでマニュウアル車を試乗することになりました。2についても過去のブログで触れられていますが、2と3について、運転していてやっぱり差があるなと感じられるでしょうか?不躾な質問で申し訳ありません。ボクスター仲間(まだまだ納車には時間がかかりますが)の先輩として、アドバイスいただければ幸甚です。今後もよろしくお願いします。
返信削除僕のブログを読んで頂いていたなんて本当に嬉しいです。僕がブログを書いている目的は、同じ年代の方達と一緒にいい年をとっていきましょう。子供、少年の気持ちを持ち、いつまでも元気に、若々しく頑張って行きましょうということでした。その際、ポルシェ、僕の場合はボクスターでしたが、これがあると本当に残りの人生、楽しくなることがわかったので、是非、ガンガン乗り回して、人生を謳歌しましょうということでした。嬉しがってブログ書いておりましたが、これは本当の気持ちです。お問い合わせ本当に有難うございました。
削除ところで、上記の質問の回答です。
マニュアルかPDKかですが、これはどうでもよろしいかと思います。僕の場合は、もうMTの虜ですので、次に911なり、何かを購入する際は、絶対にMTだと決めております。これは僕にとっては最高に面白いものでして、楽しくて、楽しくてたまりません。乗るたびにワクワク、ドキドキです。僕の場合、PDKにはそのワクワク、ドキドキ感が無いのです。何故ならば、絶対に乗れるに違いないからということもあります。しかし、MTですと、下手するとエンストもありますし、坂道発進もありますし、変速ショックもあります。それを克服して、自由自在に操ることこそ、まさにアンチエイジングなんです。普通の人が面倒臭がることを、自分は楽しんでやっているという感覚こそが、僕には一番大事なことなんです。下取りがどうのこうのというのは本末転倒だと思います。下取りのためにはPDKの方が有利という人もいますが、購入前から、せこいこと考えたくはないです。自分の価値観では、スポーツカーは死ぬまでMTと決めました。しかし、ここは柔軟にPDKもありだと思います。サーキットでは、PDKでもMTでも楽しいはずです。速いのはPDKだと思います。
次にスポクロですが、これはあった方が絶対にいいです。僕は走る時は、どんな時でもスポクロをONにしています。エンジン音も全然良くなりますし、アクセルの反応性も上がります。エンジン回転はより迅速に上がるようになりますし、まさに中吹かしや、ヒール&トウの時とかはより気持ちよく決まるようになります。他の車ではできなかったヒール&トウが、スポクロのおかげでできるようになったと言っても大げさではないです。僕のように20年ぶり以上にMTを運転する人間のコメントで、元々、運転が上手なMT乗りのコメントとは違うと思います(笑)。但し、スポクロをONにしますと、過激モードとなりますので、ノーマル状態の設定でキチンと効いていた車の安定制御装置が限りなく解除された状態に近くなります。スポクロをONにすると、レースモードとなりますので、人間が自分で車をコントロールする度合がノーマルモードと比べてかなり上がります。街中運転では大きな影響がないと思いますが、最近、サーキット走行等をやっておりますと、正直、スポクロONにすると僕の腕では怖いです。ちなみに、富士スピードウェイでは、スポクロをOFFで走りました(爆笑)。死にたくないと思ったからです。インストラクターからは、「弱虫だな~」って笑われました。しかし、今の自分の腕では、スポクロをONにして、サーキットを走る勇気は無いです。エンジンの回答性が上がっても、制御装置が限りなく効かなくなるので、コーナーで怖いですよ。。。僕の腕がもう少し上がれば、スポクロをONにしてサーキットを走りたいですね。その方が、より自分でマネジメントしていることになるので、目的の両手両足を駆使したアンチエイジングに近くなります。
最後にPASMですが、予算に余裕があればつけた方がよろしいかと思います。これは単純には、路面のゴツゴツとかを拾うか拾わないかといったレベルだとわかりやすいかと。妻が乗り心地が悪いのは勘弁してくれと言うので、「これは必須だな」と思い、つけるに至りました。
それに自分の場合は、PTVを付けました。ドリフト走行等がどうしてもしたかったので、これは「必須」と思いました。これはLSDですよね、他の車のオプションで言えば。。。
スポクロ、PASM、PTVの3点セットをつければ完璧となるのですが、これらの合計がほぼPDKをつけた分に等しくなります。つまり、MTでスポクロ、PASM、PTVの3点セットをつけた金額とPDKで何もつけない金額がほぼ同じになるのは自分の場合は嬉しかったです。
MTならば、3点セットをつけることが資金的に容易になりますが、PDKですと、PDK自体にすることが3点セットと同額なので、キツイですよね(笑)。
自分の場合は、PASM、PTVは必須で、スポクロはあった方がいいというレベルでしたが、つけてしまった後は、スポクロがあってよかったと思っています。サーキットではスポクロを使わず、一般道路で使うという本末転倒な軟派な使い方をしていますが。。。。慣れれば、サーキットでカッコよくスポクロをONにして走りたいです。まだ自信が無いのでやりませんが。。。。
MTを試乗とのことですが、僕は試乗を一切しないで注文、納車となりました(笑)。納車の際、初めてMTを乗ったのですが、その時のこともかなり前のブログで書いております。最初の1分は「これは絶対にヤバい、できない」と思いました。しかし、納車後、自宅に帰る最中、すでにハマッていました。逆に、「MTしか有りえない。超カッコいい~」と思っていました。人間の対応力って面白いものですね。。。試乗では、きっと超ビビると思います。22年間にMTを運転なさっていたご経験があればビビることは無いかもしれませんが、もし、あまりなさっていないのであれば、ポルシェのMTのクラッチの重さ、瞬時の繋がりの良さ、ギアシフトのカチカチ感、ショートストローク感に驚かれると思います。
個人的には、MTを買って後悔する人はまずはいないと思います。しかし、車が相当に好きな人であればPDKを買って、ストレスがたまる人はいると思います(笑)。車も女性と同じで、自分の思い通りにすぐになるか、ならないかだと。。。。MTの場合、強敵ですから、それだけやる気もわいてくるのですよね。いい女だけど、手強いという。。。。。