2013年3月8日金曜日

34. ヤバい、タイヤが。。。。

2013年2月末のユイレーシングスクールの左周りのオーバルコースの特訓で、ドアンダー出しまくりの下手糞走行を頻発した結果、右フロントタイヤが相当にくたばっていることが判明しました。特訓当日に他の受講生からタイヤの減りは指摘されていたのですが、目黒PCで購入後3ヶ月の無料点検で、「次に同じことをしたら交換した方がいいです」と。。。。

フロントタイヤは、235/40の19インチですので、やばい、7~8万円もしてしまうではないか!!!

これはもう相当にヤバい。。。。

「絶対にアンダー出せない」と本気で思いました。

22Rで直線130メートルの正しい走行イメージは次のようなものだとトム先生はおっしゃいます。

(1)コーナー手前でアクセルオフ時は、時速110km前後。
(2)ブレーキ踏み始めは時速100kmぐらい。そこからトレイルブレーキングをして、クリッピングポイントの手前まで来た時からアクセルオン。クリッピングポイント時の時速は55~60kmぐらい。
(3)リアタイヤを含めて全タイヤが鳴きまくるのは、クリッピングポイントの数メートル手前のアクセルオンからが正解。アンダーが出た時からの鳴きまくりは不正解。鳴きまくりのタイミングがトレイルブレーキング終了時のアクセルオン時からになるのが正解だとすると、タイヤが鳴き始めるタイミングは、アンダーの時よりも全然早くなります。僕の走行では鳴き始めが遅いことが多く、アンダーの時が多かったので、僕の走行は不正解が多かったということになります。

下記のようにポンチ絵にしてみました。拡大してご覧ください。

 
 
あれ? 自分で絵を書いていて疑問に思えることが出てきました。CPでの理想の時速を55~60kmだとすると、リアタイヤを含めた全タイヤが鳴きまくるアクセル開始ポイントでは、時速はもっと遅くなるんじゃないのかな~??? 今度、師匠とトム先生に確認します。
 
僕の走行では、10回に数回はアクセルオン時から鳴きまくりました。いいイメージの時もありました。但し、アンダーが出るまで鳴かなかった時もありました。これは突っ込み過ぎでブレーキが強すぎ、急ハンドルになったためでした。舵角が大きすぎて、前輪右に荷重がかかり過ぎ、アンダーになって、右フロントタイヤに負荷がかかり過ぎて、タイヤが死んだと。。。。

正しい走行では、タイヤに大きな負担がかからず、リアタイヤも鳴きまくるようです(下手糞はリアタイヤが鳴かず、フロントタイヤがアンダー気味で鳴いている)。トム先生は、「俺が走れば、冬用タイヤを履いて走ってもタイヤが減らない走りができるよ。そのような走りができるようになれば正解だよ」とのことです。

この指摘は大変に勉強になりました。

タイヤを傷めるのが嫌なので、社用車のMINI Cooper Sで次の特訓は参加しようと思い、その旨をトム先生に伝えると、「ダメ。ポルシェで来なさい。ポルシェで体に叩き込んだ方が絶対に将来のためになります。まずは1つの車で完全にマスターしなさい。その後、FF車の動きを知るのもよいでしょう。まずはポルシェでマスターしなさい」とことです。

「ポルシェと心中か」と嬉しい気持ちになりました。ポルシェで限界走行の特訓を受けることが強制となってきて嬉しい感じでした。ミニに浮気して、タイヤ費用を浮かせたいというちっぽけな気持ちが消し飛んでしまいました。

「よ~し、ポルシェでガンガン行くぞ。限界走行に挑んでやる」

次回の4月7日の特訓に向けて、「フロントタイヤの左右を入れ替えて来て下さい。次回のオーバルも左周りなので右タイヤに負担がかかりますから。タイヤ費用は初心者の場合は授業料だよ。受講生で綾瀬でタイヤショップしている人がいるのでそこに頼めが安くしてもらえるので紹介します」とトム先生から言われて、気合が入りました。

「どうやったらアンダーステアを出せずに速く走れるか」という課題解決に向けて突進です。

「くたばれ、アンダーステア。絶対に克服してやる」と気合を入れた直後でした。

鬼嫁から、「4月7日のスクールは絶対に許しません。いい加減にしなさい」と。。。。。

ガ~~~~ン。。。。。。。。。 脳天を斧でぶち割られたような衝撃でした。

最悪の結果となりました。挽回できるか。どうやったら鬼嫁の許可をもらうことができるか。アンダー解消どころの話ではなくなりました。最大の関門を忘れておりました。既に僕のS師匠は奥様の許可が下りず、次回の7日の参加は見送りとなっております。S師匠が奥様の許可が下りずに行けなくなったことを妻に話すと、「あなたも見習いなさい。絶対にダメです。7日はいい気候よ、温泉かゴルフに連れて行ってください」と。。。。

もはや、僕の頭には温泉もゴルフも全く無い状況でした。そんなことは頭の片隅にも無くなっていました。

「俺は温泉もゴルフももう興味は無いんだよ。俺はアンダーステアを起こさずに、コーナーをカッコよくリアタイヤ鳴かせて走り、わずかにドリフト気味に走ることをマスターすること以外はエネルギーが沸いてこなんだよ」と心の中で叫んでいました。

そして鬼嫁に言いました。

「そうだね~、最近の傾向として、家族単位でないことは時代遅れになってきているね。社員旅行やスポーツカーの衰退が顕著だよね~。社員旅行頼みの熱海も衰退。サーキット走行なんてのも家族単位じゃ楽しめないから衰退だよな~。これからのキーワードは家族とグルメだよな~。」と心にも無いレス。。。。 

もはやご機嫌取り以外に方法が無い状況でした。

アンダーステア解消のために絶対必須であった4月7日のユイレーシングスクールでのオーバル特訓に行けるか行けないか。勝負はこれからです。鬼嫁のご機嫌をどうとっていくか。。。。。

現在のところ、ユイ特訓に行ける可能性はほぼゼロ。さあ、どうするか。。。。

頑張ります。



0 件のコメント:

コメントを投稿