2013年1月11日金曜日

21. 日本の若者の車離れ

日本の自動車産業がピンチです。若者が車を買いません。我が社で働く20代の若者、取引会社の20代の若者は車を所有することにも買うことにも全く関心が無いです。それどころか自動車免許すら持っていない若者も少なくないです。彼らは今後も自動車免許を持つ予定は無いと言い切ります。

僕(48才)の年代ですと、自動車免許を持つことがまずは大人への始まりでした。僕の場合、大学入学と同時に自動車学校に入学しました。大学入学式の日にまずは大学生協に飛び込み、自動車学校の入学手続きを済ませました。自動車学校の費用は生協ローンで4年48回払いの返済でした。大学卒業式の3月に払え終えました(笑)。

免許取得後は、運転スキルを向上させるために、運送業のアルバイトをしました。大学4年間、運送業のアルバイトに明け暮れました。小型トラック運転です。なお、家の車はMTのマツダのファミリアでしたので、MT操作は当然のごとく行っていました。家族でMT運転ができない人はいなかったです。オフクロは70を超えてもMT運転していたぐらいです。ちなみに78才の現在も運転は普通にしています。僕がアンチエイジングの目的でMT運転を復活させる動機にもなりました。オフクロは偉大です。

20代は、憧れは911でした。型で言いますと、930でしょうか。。。 911ターボに憧れていました。友人が928を買いました。「大学生で928に乗るとはいいな~」と羨ましかったです。当時の自分にはあり得ない夢のまた夢でした。

そんな状況でした。今の若者は車に関心がある人を探すのが大変ですね(笑)。車以外に関心があることがたくさんあるのでしょうか。。。。彼らと車の話で盛り上がることも皆無です。僕がボクスターに夢中であることも彼らには隠しています。話しても意味が無いですよね、関心が無いのですから。

いいことなのか、悪いことなのかわかりません。自動車という物質に全く関心が無いというただそれだけです。物質面ではなく、精神面での充実を狙っているのでしょうか。マズローの5段階を思い出しました(苦笑)。人間が幸せになるための衣食住からより高尚な精神世界の自己実現に人間の欲求がシフトしていると。。。。

彼らと比較しますと、僕などはいい歳こいて自動車という物質に夢中になっている単なるバカなのかもしれません。

しかし、僕も彼らに負けてないように頑張っています。車ばかりではなく、ギターの腕も磨いています。仕事もより付加価値が出せるように頑張っています。

そう考えますと、僕もマズローの最上級段階を目指していると言えるのではないかと。。。つまり、精神世界の充実に向けて若者と変わりないくらいに頑張っているのではないかと思えてなりません。若者と異なるのは、精神世界の充実に加え、ポルシェという物質も欲しいというただそれだけではないかと単純に考えてみました。

何故、若者が車に関心が無いか。。。。 考えてもわからないです。お金が無い? 車庫代が高い? う~ん、そんなことは僕の時代でも同じでした。金が無くても、ローンで買いました。苦労しましたが、車を買って、彼女を乗せ、富士山まで行きました。何と楽しかったことか。彼女を独占できる優越感に浸りました。車が無ければ、この感動は味わえません。この経験をして本当に良かったと思っております。女性との付き合い方も学びました。車の中で大ゲンカもしました。泣かせてしまったこともあります、いい意味でも悪い意味でも。。。 成長をさせてくれた車に感謝ですよ。

今の若者は、ネットでデートもします。実際には会わないでもスカイプ等でコミュニケーションを密に保ちます。僕も仕事ではスカイプは使います。大変に便利です。でも恋愛では依存したくはないですね。生がいいです(笑)。いいに決まってます(爆笑)。。。

本当は若者に車に関心を持ってもらいたいな~と思います。車でどこに行くのか、スキーか山かゴルフか海か。。。 そして、どこのレストランで何を食べるか。そしてどこのホテルに泊まるか。こんなことを考えると楽しいのですが。。。 若者は車でなく、電車で移動します。「おいおい、好きな彼女を独占できないじゃんかよ」と思うのですが、彼ら曰く、「別に電車でも話はできますよ」と一蹴です。「おいおい、彼女の可愛い肢さわりたくないのかよ」と僕は反発します。「変態ですか」と切り返されます。

助手席に座った彼女がキレイな肢を僕の膝に投げ出し、その状態で運転したことを思い出しました。何と可愛い肢なんだろうって。。。。彼女が可愛くて、可愛くて。。。。そんな素晴らしい経験をさせてくれた車よ、本当に有難うって。。。。 あの時の彼女は今、何をしているのかな。。。(苦笑) 皺だらけ、シミだらけのおばさんになっているのかな。。。。 寂しいな~って思います。

若者よ、もっと車を有効活用しようよって思うのですが。。。。

こんな僕は間違っているでしょうか。。。。。




2 件のコメント:

  1. いつも楽しく拝見しています。私も53才のカーキチ(古い)おやじです。現在S2000を所有しており、貴殿のように将来981ボクスターのオーナーになることを夢見ています。ブログを読む度にその通り!そうなんだよね…なんて頷いています。これからも楽しい981ボクスター情報を期待しています!安全運転で行きましょう!お互いに。

    返信削除
    返信
    1. 有難うございました。ハイ、安全運転で参ります。S2000は大変に面白い車なんのではないですか。相当な腕あろうかと推測します。私などは20年ぶり以上のMTを再開してまだ半年です。今年の4月で49歳になりますが、遅ればせながらのカーキチになってしまいました。仕事中でもボクスターのエンジンの轟音に悩まされてます。妻が相当に警戒しており、「いい加減にしなさい、もうボクスター売るよ」と毎日脅されてます。ボクスターでの練習は、日曜日の朝5時~11時前後と日々の顧客訪問時にも何と使うようになりました。街中でもヒール&トウ、中吹かしはガンガンにやるようになりました。限界走行を意識し、街中でもアクセル、ブレーキング、ハンドル操作を行っております。全ては限界走行の準備としてです。安全運転で行きたいですが、他から見てると「何じゃこいつは!」と思われていると思います(苦笑)。。。。 ついこの間までプリウスで超安全運転をしていた僕ですが、ボクスターで出会い、全てが変わってしまいました。今は、ちょい悪オヤジとなっております。。。。是非、よろしくお願い致します。

      削除