2015年5月7日木曜日

207. ボクスター981の轟音だけが頭に.....

連休中はどうお過ごしでしたか? 僕の方は家族で、伊豆下田にゴルフ、魚、鰻三昧でした。久しぶりに仕事のことは忘れ、休みました。


しかし、この伊豆でボクスター981でガンガン走れたらどれだけ楽しいかと心の底から思います。修善寺から天城超えし、河津を経由して、海岸沿いを走り、下田まで走れたらどれだけ楽しいかと。。。 ボクスター981でオープンにした状態で、走れたらと。。。。 峠あり、海岸沿いありとオープンスポーツにとってこれだけ素晴らしい環境はありません。ここはクローズドにして走ることはストレスが溜まるほどです。オープン天国でしょうね。


ここを家族抜きで、たった1人でガンガン走りたいって心の底から思いました。


イメージだけは膨らんできますよ。東京を朝3時30分に出発。沼津まで東名で一直線。沼津に朝5時に到着。その後、伊豆縦貫道路、修善寺、天城峠、河津、今井浜、伊豆高原で伊豆スカイライン、箱根パークウェイ経由で帰京。渋滞を免れ、東京に昼には戻ってくるという。。。。 たった1人だけのオープン走行。エンジンの轟音を奏でながら。。。。。 早く実現したいですね。。。。


ボクスター981の場合、クルマに乗らなくても、エンジン音が頭に響くのは僕だけですかね~。。。 スポーツカー好きの場合、乗っていなくても、頭にエンジン音、横Gの感覚が頻繁にやってくるんじゃないのかなって思います。


まさに病気ですかね~。 治らんですよ、この病気が。。。


しかも、各メーカーから新しい魅力的なクルマが次から次へと発表になりますよね。金も無いのに、気になって仕方が無いですよ、本当に。


ケイマンGT4、いいですよね。911GT3のRS、これは病気ですよね、素晴らしい。マツダのロードスター、早く見たいですよね。S660も見たいですよね~。


まじで日本でもスポーツカーの復活ありうると思います。どいつもこいつもミニバンと軽じゃ、自動車大国のジャパンじゃでしょ、本当に。自動車大国というからには、クルマで楽しむという心意気がないとダメでしょ! 


今のようにミニバンと軽しか売れないようでは、日本が自動車大国なんて言えないと思います。ハイブリッド、ディーゼルは大いに結構ですよ。これに水素。これも素晴らしいと思います。しかし、いくらなんでもミニバンと軽だけじゃまずいですよ。


僕が総理大臣ならば、日本の自動車産業育成のために、税金対策をするでしょうね。自動車税は半額以下、取得税は免除。車検は初回は5年後、後は4年に1回。スポーツカーは推奨のために、減税措置を設ける等の凄いことをやるでしょうね。車庫代は、個人でも減税対象とするでしょう。電気補給基地、水素補給基地への減税も当然やるでしょうね。


他にも自動車関連以外ではやること多いでしょうね。日本を抜本的に変えるでしょうね。


首都東京は、金沢に移すでしょう。東京にある会社は法人税を80%にしますね。地方に移した場合は、法人税を10%ぐらいでしょうか。。。 それと、地方の国立大学は地元住民は、入学金は全て無料か数万円に設定するでしょうね。金融機関は本社機能を、そうですね~、仙台当たりに移転した場合は、法人税を10%ぐらいに軽減するでしょうね。東京都民は、住民税を馬鹿高に設定し、地方にした場合は激安に設定。米軍基地問題で苦しむ沖縄は、税金は住民全員を無税にするでしょう。とにかく、日本中にビジネス、教育、文化を拡散させる政策を取ると思います。


首都圏に集まっている大学は、全て地方に拡散してもらいます。全寮制がいいでしょうね。北海道、青森、秋田、山形、新潟、富山、石川当たりの雪国にまとめて集中させるのはどうでしょうか。勿論、優遇措置は相当に出すと。東京に居残った場合は、税金を馬鹿高に設定するでしょうね。


もはや東京一極集中の時代じゃないですよ。これだけネット技術が向上してきて、遠隔でいろいろ出来てしまうのですから。アメリカ型の分散社会にすべきだと思います。


今回も伊豆下田に行って思いました。こんなに素晴らしい自然があるのに、どうして過疎化するのかと。若者がどんどん減っていくのが何とも寂しいです。素晴らしい空気、澄んだ海、魚介類の素晴らしさ。本当に素晴らしい環境です。こんな所にキチンと仕事があり、収入を確保出来れば、一生をこの地で過ごしたいという若者が増えてくるはずです。


僕はいずれ都心を離れて、大自然の中に事務所を構えたいと真剣に思っています。アメリカの田舎の山奥に仕事で行った時に、「これだっ!」と思いました。山中奥深くにクルマで1時間行ったぐらいに、ログハウスの大きな事務所が見えた時、心の底から自分が目指すべきイメージが沸いてきました。20年近く前の出来事です。要はインフラなんですよね。電気、ガス、水道、通信がバッチリであれば、実行しますよ。それこそ、クルマは何台でも無料で止められると。職住が同じ敷地内にあり、ちょっとしたドリフト走行が出来るミニサーキットがあると。犬は放し飼いが出来て、音楽もやりたい放題。。。 仕事は通信環境が整備されているので、不自由は無しと。。。 スタッフは地元住民だけを採用。あるいは、外部からも採用。大きな寮を敷地内に用意するという。。。。 ほぼこれに近いスタイルを楽しんでいる社長さんが茨城県の袋田にいました。年齢は70歳を超えていますが、仕事はバリバリ、夜は飲み屋でジャズ演奏をしています。60歳近くなってから真剣にジャズピアノを練習し、今ではライブ演奏をしているほどです。自分でライブハウスまで作ってしまいました。


仕事がバリバリ出来る環境をどう構築するかでしょうね。。。。 通信技術の発展で、もう実現可能のような気がします。南千葉サーキットに行くのではなく、自分の敷地にミニサーキットを作ってしまえばいいと思うのです。できないことは無いと真剣に思います。


こんな環境が出来れば、ボクスターもポルシェも僕はいらないですよ。自分の敷地にそれこそ20年落ちのER34が1台あれば充分です。毎日、ここで真剣に攻めることが出来れば、クルマの種類は何であっても構わないと思います。


自分の敷地にミニサーキットが持てるように頑張りますね。。。。。



2 件のコメント:

  1. きょくちょー2015年5月7日 11:17

    伊豆を走られる際は、西伊豆スカイラインと、その先の仁科峠は必走でお願いしますw

    返信削除
    返信
    1. アドバイス有難うございました!!

      削除