本格的に南千葉サーキットに行くことがまだ出来ない謹慎状態ですでの、週末に小一時間、ボクスター981に乗る程度です。しかし、この小一時間の街乗りでも、相変わらずボクスター981のMTは本当に楽しいな~って思います。購入して2年半経過しましたが、「ボクスター981のMTは街乗りのトロトロ運転でも本当に楽しい、渋滞の半クラ運転でも楽しい」と何度もブログに書いてきましたが、その気持ちは今でも全く変わっておりません。それとは対照的にBMW320Dツーリングは、街乗りが本当に面白くも何とも無いです。これも購入して1年が経過しましたが間違いありません。こんなに面白くない車があっていいのかなって思うほど、BMW320Dツーリングは面白くないです。コーナーが続く高速コーナーを走るとこのBMW320Dツーリングでも面白くなります。これは結構イケると思いますが、街乗りでは面白さは皆無です。
実はこのトロトロ運転、渋滞運転の街乗りでの楽しさの追求は大変に重要な要素だと思います。ボクスター981のMTのクラッチの重さ加減、ギアーのカチっていくカチカチ感、半クラ時の左足裏から感じる振動、ヨダレがたれているようなエンジンのゴアゴア音等、やっぱり、僕には死ぬほど最高なんです。ちょうどジェットコースターが一気に下がる前の登りレールをゆっくり上がっていくようなドキドキ感があるのですね~。同じ気持ちを、ロータスや、フェラーリ、ランボ、アーストンマーチン等にも感じます。やはり、スポーツカー独特の恍惚感っていうものではないでしょうか。同じ恍惚感をGT-Rに感じないのはエンジン音のせいかもしれません。86にも恍惚感が無いのですが、やはり、これは演出力の問題かもしれないです。
ドライバーをその気にさせる演出力の差だとしますと、ポルシェ、ロータス、フェラーリ、ランボ、アーストンはやはりレースの本場の車だからですかね~~。日常使いの利便性を重視する日本にはああいう馬鹿みたいな車は作れないし、作る気もないのでしょうね、やはり。
恍惚感の演出力っていうのがキーワードなのかと思います。上記のスポーツカーで一緒にドライブした同乗者が皆がニコニコ顔になったり、驚き顔になるのはやはり、演出力に影響されているのだと思うのですね。これはスポーツカー乗りにとって重要な要素なんだと改めて思っています。
これから、ボクスター981の購入を検討していらっしゃる方に言います。とりわけMTの場合、渋滞時も楽しいですよと!!
よく評論家や一般人がいろいろな所で言っていますよね。ポルシェやいわゆるスポーツカーは日本では走らせる所が無いのでつまらないと。サーキットに行かないと面白さが味わえないと。。。
僕はこの意見に真っ向から反論します。逆に、ボクスター981のMTは、サーキットに行かなくても、普段の街乗りでも凄く楽しいですよって。。時速にして20kmも無いような速度でも楽しいですよと。ここが重要なポイントだろうって思います。毎日の通勤やお買いものに行くだけでも楽しい充実した時間となりますよって言いたいです。PDKでも楽しいと思いますが、MTの場合、楽しさが倍増しますよ、きっと。その位、ポルシェ、ロータス等のスポーツカーのMTは楽しいですね~。ランボのMTなんかは涙ものですよ。街乗りでも本当に楽しいです。
その点を分かって欲しいなって思います。つまり、サーキットでガチで真剣にやらなくても、日常生活でサラッと流しているだけでもストレス発散になり、充分に楽しめるということです。ポルシェユーザーの大半がサーキット未経験者であると言われます。その理由にはいろいろあるとは思いますが、サーキットに行かなくても、街乗りでも充分に楽しいということもあると想定します。知り合いのいポルシェ乗りで、「こいつは街乗りではちっとも面白くないんだけどね~」なんて言葉を過去、1度も聞いたことが無いです。その逆は何度もありますよ。
僕はここから大分、学びましたよ。
僕自身のライフスタイルがどうあるべきかってことです。つまり、ガチで気合を入れて、「さあ、海外旅行だ、楽しむぞ」って言わなくても、「毎日、毎日がサラッと楽しくありたい」というように。
毎日、毎日、普通に暮らしていれば、それがとても楽しい毎日の積み重ねになり、ストレスもたまらないようにしたいと。。。 特別なイベントなどは何もしなくても、ただ毎日を普通に暮らしていくことが楽しいライフスタイルが自分が目指すものだと。。。
気合は入っていますが、肩の力を抜き、仕事に取り組もうと。クライアントと向き合う時も、肩の力を抜き、クライアントが困っていること、実現したいと思っていることを、さも自分が当事者になって一緒に仕事をしている仲間と思い、自然体で解決できるようにしていこうと。欲を張り、ガツガツ行くのではなく、多少損しても、クライアントが困っていること、実現したいことを解決してあげようという自然に思うことにしています。
言葉で言ってもわからないですよね。例で話をすれば、新規クライアントになりそうな施設が「この機器が壊れてしまいました。修理をお願いできますか」と聞いてきました。「弊社事務所までお持ち頂けますか。拝見させて頂けますか。その場で修理して直せれば直してしまいます」。施設は「修理費用はいくらになりますか」と聞いてきました。費用をすごく心配しているようでした。稟議を出さないといけないと思っていてどうしようか心配で、費用の件につき、何度も電話やメールが来ました。僕は、言いましたよ。「費用はいりませんよ。だからお持ち下さい」と。「えっ、本当にいいのですか。助かります」と施設の担当者は言ってきましたよ。「いいですよ。お持ち頂けるのであればこちらも助かります。」と返事をしました。ビジネス的に言えば、修理費用を頂くのが筋でしょうが、ここでへんに駆け引きをするのではなく、無償修理でまずは助けてあげたいと思うのが自然体となります。ここで信頼関係を築き、次のステップに行けるかと。。。。
他にも無償対応は多いですね。昨日は、システム構築後、どうしても足りない通信機器が出て来ました。費用は8万円です。クライアント施設にはその費用を払うことが厳しい状況でした。他の会社もその費用の負担が出来ないようでした。しかし、その機器を設置しないと、施設のシステムが回らない状況でした。そこで僕が言いましたよ、カッコよく。「わかりました。それでは我が社負担で設置してしまいましょう。社に同じ機器があるので、取ってきます。すぐに戻ってきますので、設置しましょう。これで皆さんが安心して業務に従事できますね。」
8万円は小さくない負担ですよ。しかし、これを僕らが負担することで、全ては丸く収まり、業務フローがキチンと回り、皆がハッピーになるのですね。であれば、自然に弊社が負担しましょうという流れです。勿論、8万円をどうして何の関係も無かった我が社が負担すべきなのかと思うこともあります。しかし、気合を入れて、ガチにやり取りをしますと、設計にミスをしたのは誰だ? これは....社の責任だから.....社が負担しなさいってことになりますよね。としますと、.....社の担当者が社に戻り、設計をやり直す、稟議を書き直す、了承を貰う、機材を買う、設置するといった手順を踏むことになります。これで何日かかりますかね? 段取りは悪いですよね。であれば、僕らが負担して、今日、数時間後に設置してしまった方が全て丸く収まるじゃないですか。デメリットは、弊社のポケットから8万円が飛ぶことですよ。
でも、この負担しなくてもいい8万円の意味を考えるのですよ。クルマに一体、自分はいくら使っているのかって! 8万円じゃ保険も払えませんよね。たかが8万円ですよ。だったら、自分で負担して、施設にかかわる皆にハッピーになってもらった方が僕らにもプラスです。損して得とれ! この対応のおかげで、弊社ファンになってくれる人が出てくるのですね。それで元を取ると! つまり、ガチで金銭損得勘定をまともに考えていると何も出来ないのですが、アバウトに街乗りの気軽な感覚で楽しく、自然体で振る舞うことで、仕事が円滑に進むのですね。勿論、一時的に費用は出ますが、信頼関係は間違いなく構築できますし、弊社のファンになってくれると思うのです。別な所で、必ずリターンがあるのと思うのです。
過去に無償サービスでやったことの内、一番大きかったのが、ある東京都内の施設ですが、大手のF社やK社、T社が作ると3500万円のシステムを、エバるわけじゃないですが、僕が無料で構築しました。つまり、クライアント施設は、3500万円の節約をしたわけですね。僕は言いました。「.....さん、浮いた3500万円でフェラーリでも買ってくださいよ」と。このクライアント施設は、弊社のファンになってくれて、他のクライアントを紹介してくれていますよ。「オレは金が無いからごめん。でも、他のクライアント紹介するよ」って言われて、それが本当に実った時は嬉しかったです。
僕がこのように気合を入れて、無償で構築したり、ガンバってしまうのには実は条件があるのですね。これは施設内にとてもキレイで優しくて、弊社を好いてくれる女性がいることなんですね。3500万円のシステムを無償で構築した時がまさにそうでした。Yさんという本当にキレイで優しい女性が僕に優しく接してくれて、僕らのファンになってくれたのですね。そこで、僕は男気出したっていうことですね。「よ~し、このYさんにお近づきになりたいので、カッコいいところ見せよう」と。
先日の8万円の機材の無償供与もそうですよ(笑)。施設オーナーの奥様が、僕にクッキーとお茶を持ってきてくれて、僕の仕事を一生けん命に助けてくれるのですね。おまけに美人でした。穏やかで優しくて美人で。。。 これで僕が気合入らないわけないですよね! 「わかりました。僕が出します」って思わず言ってしまいました(爆)。。。 これが真実ですよ。
逆に言えば、クライアント施設に性格悪い女性がいたとします。僕らを小馬鹿にするような女性であったとします。そんな時は、僕は見向きもせずにとっとと帰ってきますよ。一銭たりとも負担はしませんよ。自然体で御断りして帰ってきます。100円すら出しません(爆)。。。
嫌な思い出があります。性格が悪いクライアント施設の性格が悪い担当女性に呼び出されて、購入したばかりの社用車で行った所、超狭い駐車場にクルマを止めようとしたところ、引っ掛け棒で
クルマをグイグイをひっかけてしまい、修理費用45万円でしたよ(最悪)。。。
妻ら怒鳴られましたよ。「性格が悪い女担当者とは絶対に取引するなって言っただろうが!! 運まで尽きちゃうのよ! あんたこの45万円の費用負担どうするのよ。もうあのクライアントとは取引するのやめなさいよ。何もいいこと無いじゃないの!」と。。。。
ガチでの駆け引きゼロ! ただ、気持ち良く、仕事をするだけ。毎日が自然体で楽しんで仕事をする。まさに、ポルシェの街乗り感覚ですよ。サーキットに行ってマジで熱くなって楽しまなくても、街を流しているだけで充分に楽しくストレスが発散できてしまっているという。。。。
ポルシェの街乗り風のライフスタイルですよ。肩の力を抜いた、自然体での取り組み。
昨日は事務所でギター音が炸裂しました。同じビルの上の階の事務所の電気が消えた時が毎日、待ち遠しいのです。「消えたか? よし、弾くか」って感じですよ。何だかんだで、昨日は3時間ぐらい掻き鳴らしていました(苦笑)。。。 今日、寝不足なの、それが理由です。昨日は、ギターに夢中で酒飲むの忘れていました。。。 最後に一杯飲みましたが。。。。
ご無沙汰致しております。
返信削除最近、ブログのチェックを怠っており、それでkikunさんの窮状を知らず…本当に申し訳ありませんでした。
改めて未読分拝見するに、ボクスターも復活し、kikunさんも頑張られている事を知り嬉しく思います。
もしお手伝い出来る事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
窮状なんて。。 自分がバカなだけです。本当に大馬鹿野郎でして、心の底からただただ反省しております。以前、きょくちょうさんがスクールの日に高速で事故ったことをすぐじ思い出しました(爆)。。 あの時、朝のミーティング時にきょくちょうさんが「反省しています」と言っておりましたが、その気持ちが痛いほどよ〜くわかります。僕は今回の件で、本当に反省しました。ただし、まだトラウマ状態が抜けていないですよ。。。 早く、南千葉に行って、勉強したいと思っております。いろいろ経験して、少しづつ大人になっていくんだろうな〜なんて言えないですよね。もう、50を超えた男ですから。。。 キチンとしないと。。。 走りのイロハをやはり深く、真面目に学習する必要性を改めて感じました。これからもご指導、何卒よろしくお願いいたします!!!
削除