2015年4月3日金曜日

201. ボクスター981全開まだか...

首都高速での激突事故後の自粛を解き、今週末に南千葉サーキットに行く予定でしたが、スケジュールを見たところ、南千葉は貸切。4月の週末は貸切が多く、僕のスケジュールと全く合わず状態で今月は南千葉での走行が出来ないということになりました。




う~ん、ショックですが、とても嬉しい気持ちです。南千葉サーキットで皆が、笑顔で走行を楽しんでいる姿が想像できるからです。他人が走っている姿を想像するだけでハッピーになってしまうんですよ。これ本当です。みんな、楽しんでいるんだろうな~って思うのです。




僕も近いうち走りに行きます。必ず。スカイラインER34のフロントタイヤはほぼツルツル状態ですので、交換したばかりの状態です。早く走りたいと思っています。


街中を歩いているとやはりスポーツカーに目が行ってしまいますね~。最近、ちょくちょく見かけるのはアーストンマーチンです。都心ではちょっと増えたような気がします。スバルのWRXもちょくちょく見かけます。




しかし、都心で多いのは、BMW、ベンツ、アウディです。何でこんなに多いのって感じです。日本でのぼったくり価格がもし本来価値にあった約半額になったとしたら恐ろしいことになるでしょうね。BMW320Dツーリングが、アメリカ市場並みの300万円になったら、日本車はまじで対抗できないでしょう。アメ車が何故衰退したかよ~くわかります。ドイツ車が本来価値にあった販売価格にもし設定されたら、我々ユーザーは欲しいクルマが購入できそうですね。僕もBMW320Dツーリングを購入した金額で、BMW X5のディーゼルが購入できたことになります。でも、日本での価格は320Dの約2倍ですよ。M3でもアメリカならば500万円ちょっとですよね。新型M3の価格が500万円ちょっとであれば、BMW320Dツーリングなんて絶対に買わないですよ。ことクルマに関しては、アメリカ人に生まれたかったです。食事に関しては、日本人に生まれて本当に良かったと思います。




クルマ好きって自分のクルマを自画自賛する傾向にありますよね。僕も同じなんですよ。ボクスター981は自分にとって最高だと。。。 勿論、勿論ですよ。子供の頃からの憧れは911でしたよ。でも、女の子受けを考えると、911は普通のクルマに見られてしまうのですね。それに対して、ボクスター981は普通じゃないクルマに見られるのです。これはボクスター981を購入して2年半となりますが、僕が出した結論です。




エンジンがリアにあることは911もボクスター981も同じです。しかし、何と言っても2シーターのオープンスポーツであるということが贅沢なんですよ。この非日常的な馬鹿さ加減が受けるのですね。こんなに非日常性があるものないですからね。「リアエンジン、2シーター、オープン」の3点セットはなかなか普通じゃ勇気無いです。




それと911に関しては、僕はどうしても964型、930型のデザインが好きです。コンパクトですよね~。空冷か水冷かはあまり気にしないですが、この964型、930型のデザインは死ぬほどカッコいいと思っています。自宅目の前の懇意にしているおじちゃんで、1991年モデルの964カブリオレのユーザーさんとはことあるごとに立ち話をしていますし、彼がドライブに行く時、同乗させてもらうことが多いです。いや~、964カブリオレは最高ですよ。ダイレクト感がたまらんです。


最新の991は確かに素晴らしいとは思います。しかし、この964カブリオレに乗ってしまうと、「男のロマン」を本当に感じてしまうんですよ。勿論、MTですよ。オルガン式になっていて、そこそこ重いですね。この964カブリオレを68歳のおじちゃんが楽しそうに運転している姿をいつも僕は見ていますよ。




「このおじちゃん、糞楽しそうっ!!」って。




おじちゃん曰く、「俺が新車でこのクルマを買った時は、24年前だよ。まだ40代だったよ。あの時、好きな女がいてよくコイツでドライブしたよ。」




僕、「でも結婚してましたよね(苦笑)。。。。」




おじちゃん、「まあ、、、確かにね。。。。(苦笑)。。。 そいつが可愛い女でね。当時、20代前半のS銀行の大手町の本社にいる女の子だったよ」




僕、「えっ、そうなんですか! 都市銀行の女の子だったんですね!」




おじちゃん、「そうなんだ。大分、付き合ってね。この911カブリオレで一緒にスキーにもよく行ったよ。当時、ポルシェのオープンカーでスキーに行くやつなんていなかったよ。そういう意味ではオレは大分変っていたかもしれね~な。この女にクルーザーの免許もとってもらったんだ。会社勤めの女の子の経験としては飛んでいたと思うよ」




僕、「確かに......」




おじちゃん、「その女とは数年付き合ってね。ある時、私結婚しますって言ってきたよ。驚いたね。オレとの関係が長く続いていた時だったからね。まあ彼女が幸せになってくれるんならいいと思って別れたんだけどね。この911にはその女との思い出が詰まっているんだ(笑)」




僕、「にゃ~るほど」




とてもいい話です。


この会話だけ聞いていたら、このおじちゃん、ちゃらんぽらんに聞こえますが、相当なハードワーカーだと僕は思っています。僕が目指している人の内の1人です。僕も68歳でこんなに元気で仕事して、好きなクルマを乗っていたいな~って思います。964カブリオレのMTを楽しそうに運転しているこのおじちゃんは僕の憧れです。


やはり、男にとって、クルマと女は忘れられない思い出を作るものだと思います。僕もクルマ毎に思い出す女が違いますよ。女の子が作ってきてくれたお弁当をクルマの中で一緒に食べた経験は僕にとって人生最高の思い出であり、心の財産となっています。この点は今の若い人には全く理解できないことだと思いますが(苦笑)。。。 


今の若い人は、Facebook、ツイッター、ラインですよね。僕は生志向ですから、これらのツールには全く関心が無いです。生で触れるものじゃないとイヤです。化粧の臭いがするものじゃないとイヤです。


自画自賛の話に戻ります。


先日、浅草の交叉点で、前からえらいカッコいいクルマが走って来ました。


「アレ~、何だろう?」って思いました。


そのクルマが自分のクルマの横を通り過ぎる時、「ハッ!?」と思いました。


「何だよ。ボクスター981じゃね~かよ(超爆)」


自分で笑っちゃいましたよ。


先日、新宿の地下駐車場で、遠くに駐車されている凄くカッコいいクルマに目を奪われました。


「アレ~、何だろう?」って思いました。


近づいてみると、「ハッ!?」と思いました。


「何だよ。ボクスター981じゃね~かよ(超爆)」


この時も笑っちゃいましたよ。


これが自画自賛ってやつです。自分と同じクルマをカッコいいと思ってしまう症状ですね。


僕は、クルマ好きの人が自分のクルマをホメる姿が可愛くてたまりません。その人が自分のクルマがあ~だこ~だ自画自賛している姿は何ともほほえましいのですね。その人達の気持ちが本当によくわかるのです。


走行会で出会った人が、自分のクルマのことを言う時、僕は真剣に聞き入ってしまいます。皆、ニコニコ顔で自画自賛ですよ。だから僕はサーキットに行くのかもしれません。これだけ、ニコニコ顔のオンパレードの場所は多くは無いですよ。百貨店の化粧品売り場、ファッション売り場もニコニコ顔のオンパレードですね。女の子の笑顔は本当に可愛いです。


僕の81歳になるオフクロはトヨタのヴィッツに毎日、乗っています。そんなオフクロがヴィッツに関していろいろコメントするのですが、やはりニコニコ顔ですよ。乗り心地がどうのこうの、乗り降りがどうのこうの、カーナビがどうのこうの、荷物スペースがどうのこうの。この人、クルマ好きなんだな~って思います。聞いていると楽しいですよね。


オフクロはクルマ好きですよ。70歳超えるまでMT運転していましたからね。妻のMT運転見て、クビひねっていましたよ(笑)。「クラッチ操作のデリカシ―が無いわよ。もう少し、デリケートにクラッチを操作しないとエンストしちゃうわよ」とコメントでした。


MT運転は間違いなくアンチエイジングに適切なことの証明ですよ、本当に。


いや~、こんな記述していると、ボクスター981のMTを運転したくなってきました。あのエンジン音を聞きたくなってきました。重いクラッチをグイと踏むつけたくなってきました。あのカチカチと鋭い感触があるギアーを操作したくなってきました。


もし、ボクスター981のMTを新規購入することを検討していらっしゃる方がいましたら、はっきり言わせてもらいます。


ボクスター981のMTは間違いなく皆様のご期待以上の喜びを提供するでしょう。クルマを操作することの喜びを味わうことが出来るでしょう。但し、電子デバイスが微妙な働きを示すと思います。これは首都高速での激突事故で僕は感じました。


もし、スカイラインER34であれば、完全にコントロールできたと今でも思っています。同じ感覚で操作して、ボクスター981は全く違う挙動を示しました。ER34は電子デバイスが完全にOFFになっていますが、ボクスター981はPSM(ポルシェスタビリティマネジメント)をOFFにしても、限界領域で電子デバイスが微妙に機能する構造となっています。その影響かはわかりませんが、僕はER34であれば確実に避けることが出来たと思っている激突事故をボクスター981でやってしまったのです。


今でも、疑問に思っています。コーナーに入る時、確かにアクセル操作でミスを犯しました。というか、コーナーに入る手前から遊び心でアクセルを吹かしてしまったのです。単なる遊び心でした。通常であれば、コーナー手前からトレイルブレーキングで減速するでしょうが、遊び心でアクセルを吹かしてしまったのです。そこから壁に激突するまで数秒ありましたが、その数秒の間で、ER34であれば回避できたと今でも思っています。しかし、ボクスター981は全く違う挙動を示しました。


激突するまでの間、「こんなはずではない」と思い、出来ることをやったつもりでした。ER34での練習が無かったら、こなごなになっていたと思います。こなごなにならなっただけ救われました。これは間違いなく練習の成果だと思っています。しかし、ボクスター981の挙動がどうしても自分では納得が行かない所があります。ER34であれば回避できたと僕が感じていたのは、僕にとってコントロールできたスピード領域であると思っているからです。南千葉で練習している時に体感している感じと極端に乖離している領域ではなかったのですね。だから、滑り始めた時、「楽勝」と感じたのです。しかし、現実には違いました。


ここに相当な違和感が残ります。南千葉に行って、ボクスター981で事故の再現をしたいと強く思っています。何故、事故ったのか。。。原因を把握しないとどうしても納得が行かないです。


ボクスター981の電子デバイス制御機能がどう働くかがまだ分からないです。そこまで追い込んでこのクルマを使い込んでいないのも事実です。しかし、僕はこのボクスター981の潜在能力を使い切ること出来るように訓練を積んでいきたいと思っています。


事故って戻ってきた時、このボクスター981が可愛く思えてきました。この激突事故は僕が一生忘れることが出来ない出来事になるでしょう。ある意味、貴重な体験をこのボクスター981は僕に与えてくれました。棺桶に入る時、「あそこで事故ったな~。他人様に迷惑をかけなかったことで救われた」って思うかもしれません。


仕事も頑張らないといけない状況ですが、ボクスター981の潜在能力を使い切る能力を身に着けるためのトレーニングも時間をかけても取り組んで行きたいと思っています。


こんなボクスター981ですが、普通に走っている時、街中を走っている時でも本当にMTは楽しいですよ。目黒PCで黄色のボクスター981のMTに乗っているキレイな女性を見た時、「超カッコいい」と思いました。キレイな女性が黄色の2シーターオープンに乗ると可愛さとカッコ良さがハイブリッドされてかなりイケてました。


また、ボクスターは911の約半額で購入できます。これはお買得感が強いです。アメリカ市場での価格と大きくは差が無いです。勿論、アメリカ価格よりも高いですが、欧州価格とは同じです。ぼったくりとは言えないレベルだと思います。911になると、アメリカ価格よりも相当に高くなってしまい、ぼったくり価格と言える水準になってしまっています。その意味でも、ボクスターは割安感、お買得感が強い、納得プライスと言えると思います。アメリカではGT3でも1300万円ぐらいですから、日本で言えば、素の911とほぼ同じ価格です。日本での911の価格がぼったくりと言えると思いますよね。その意味では、マカンやカイエンは割安感ありますよね。あくまで911のスペシャル価格戦略なんでしょうね、きっと。


いずれにしてもボクスター981の気軽感は売りです。但し、ボクスター981は非日常性の高いクルマなので、家族持ちの方はボクスター1台ではキツイと思います。あくまでセカンドカーの位置づけとなるでしょう。僕の場合も、家族で旅行やゴルフに行く時はランクルを使っています。社用でクルマを使う時は、BMW320Dツーリングを使っています。完全に使い分けております。クルマ3台体制ですが、ボクスターを買う前までは2台体制でした。私用で自宅車庫にはランクルがあり、会社には社用車を駐車していました。社用車は、トヨタのハイエース、プロボックス、プリウス、ミニと続き、今はBMW320Dツーリングとなりました。ボクスターは完全に余計な存在であり、純粋に走りを楽しむためのものという位置づけです。ある意味、贅沢なことですが、子供無しの寂しい生活を送っている僕達家族にとって、子供がいないまま年をとっていくのが寂しいということもあり、非日常性のあるボクスター981で元気を出そうということで購入に踏み切りました。僕らの家族の場合、子供がいれば購入は絶対に無かったです。


ボクスター981を購入してから、親戚の子供達を一緒に乗せて、南千葉サーキットに行ったりで楽しんでいます。子供には大受けです。やはり、子供は空が見えるのがいいですね。


今後、子供無しで年をとって行くことは間違いなく寂しいです。これが僕らの現実です。寂しく辛い老後が待っています。とりわけ、女性は子供が好きな人が多いですよね。僕の妻も子供を欲しがっていましたが、恵まれませんでした。辛いですよね、まじで。。。 しかし、寂しいと言ってばかりいても、何も始まらないと思いました。元気を出そうと思いました。子供がいない、子供にかける費用がいらない、であれば、何か他のことをしようって思い、妻が「元気を出せ。やる気を出せ。ボクスターでも買え」と言ってきたのですね。


始めは全く買う気が無かったのですよ。クラウンやレクサス、あるいはBMWのセダンを買おうかと思っていました。しかし、妻が「ボクスターのMTを買って、ガンガン楽しみなさい。セダンでは楽しめないでしょ」と言ってくれて、嫌々(これ本当です)、ボクスター981のMTを注文したのですよ。僕が積極的に注文したのではなく、妻が注文しろって言ったので、従ったのですね。試乗などしなかったです。試乗車も無かったですから。恐らく、日本でも最初の1台目か2台目だったと思います。2012年の初頭には注文していましたから、実車の確認もしていない状況でしたら。右ハンドルのMTですから、納期はかかりました。


こんな感じなんですね。ですから、子供ができない夫婦の方がセカンドカーとして使うというのであれば、ボクスター981はお薦めですよ。MTがお薦めですが、PDKでもよろしいかと思います。僕のようにガンガンにスポーツ走行を楽しみたいのであれば、MTがいいですが、家族でオープン走行を楽しむ程度であればPDKがいいかと。。。 


妻に半ば強制的にボクスター981のMTを注文させられたので、南千葉サーキットでスポーツ走行のイロハから学ばせてもらってきたという経緯です。そうしている内に、どんどんハマッてきたのですね。今では、楽しくてたまらんって感じで、行き過ぎて、首都高速で激突事故を、、、、、って状態です。何事も冷静に、紳士に、謙虚に行かないといけません。反省、反省です。


仕事に戻りますね。

5 件のコメント:

  1. 最近です、kikun knboxさんのブログを見つけて、略全て読破してしまいました。
    世の中には自分に似た人が3人いるとか言いますが、見た目では無く、送ってきた人生の境遇というか、行き着いた車(いまのところですが)が同じと言うのも有って、読みだすと面白くて止められなく成りました。

    歳がバレますが、RX-3のMTで始めた車人生も、50歳の前にZ3のMTで復帰するまで、長くMTには乗っていませんでした。これは楽しかったです。
    その後、Z4 M ROADSTERに進んで、これは失敗でした。ENGINEは凄い車でしたが、いつしか、面倒くさいと思っている自分を見つけてしまったのです。
    やはりBMWは基本的にセダンメーカーなのでしょうか?
    で、981です。
    今更なので実質的に新古車を見つけて、ちいさな1007で東京まで往復して実車確認をしました。実は、来週の納車待ちです。
    こいつは、座ってエンジンを掛けただけでもうスポーツカーでした。
    クラッチは予想より少しだけ重かったですが、全くガタ付かない剛性感があり、同じ様にガッシリしたブレーキは、もうそれだけでマイってしまいました。
    アクセルは、未だ何も知りません。981ってそんない良いですか?本当に楽しみです!

    kikun knboxさんが981に決められた時の奥様の気持ちが解る様な気がします。
    妻も、彼女は何も言いませんでしたが、今は納車を楽しみにしてくれています。

    ここは、奈良県の片田舎、静かで春は天国の様に美しく、そして、981が過ごす良い環境が在ります。
    大都会とど田舎の違いは有りますが、本当はもっと似たところが有るのです。でも、長く成るので止めて置きますね。
    いつか、981を並べて酒でも飲めればと思います、歳なので直ぐに飲み負けますが。

    事故の件は大きなダメージは無かったようで、読んでいてホットしました。
    ご自分の中でケリが付くと良いですね。
    私も若いころRX-7で130R程の登り左コーナーに添うようなスピンをして、まるでスローモーションを見る様に前バンパーを飛ばしてしまいました。
    これはトラウマと成り、長い間苦しみました。言い訳ですが、当時の自分には、ケリを付ける根性も、お金も有りませんでした。後のZ3はきっと当時のリベンジで有ったのかと、ブログを読ませて頂いて、気付きました。

    それでは、ブログ、続けて下さいね。
    長すぎる文章も大好きです。

    返信削除
  2. klub1001様、有難うございました!!!!
    実に元気が出るコメントでした。
    一緒に酒が飲みた~いって思います。
    クルマ談義をしながらの酒が飲める人が周りにおらず、寂しいです。
    奈良は素晴らしいですね! 毎年、年末に伊勢神宮に行くのですが、帰京の際に
    奈良に寄って帰ったことが1度ありました。国文学部出身の妻は奈良が大好きであり、学生時代に合宿で奈良に泊りこみ、皆で歌を作ったりしたようです。その時の思い出が一番、強いようです、彼女には。走る所がたくさんあるのは羨ましいですし、何よりも自然が素晴らしい!!! 

    981のMTですね! 是非、ガンガン乗り回して下さい。いつか、東京に来て頂くか、奈良に行くかですね。東京に来る機会があれば、是非、飲みましょう! 行きつけの店がありますので、倒れるまで飲んで下さい。僕の方で主催します!!

    今後とも何卒よろしくお願い致します。

    返信削除
  3. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  4. klub1001さんのお話を見て、ついつい私も書き込んでしまいました。
    「世の中には自分に似た人が3人いる」というお話...本当ですね。
    kikun inboxのブログはここ2年くらい愛読させていただいています。
    なぜか?
    私も車好き(ポルシェのマニュアルが多いですよ)で、ギター弾き(エレキ:ロック)でオマケに51歳の会社経営者。
    kikun knboxさんのブログを参考に本年1月に981のMTを買ってしまいました。お車の事故は残念でしたが...私も944ターボ、964を一回転させてしまったことがありますよ。
    お体が無事だったんですから、これからも車ライフを楽しんで下さい。
    私も「ブログ」楽しく読ませていただきます。

    返信削除
    返信
    1. tigmo72様、コメント有難うございました。本当に似ておりますね~!! 驚きました。一回転させてしまったのですね~、それは僕よりも全然上です。サーキットでしょうか。僕の方は体は全然大丈夫ですが、どうもメンタルで影響があります。どうも、事故前のように攻められないんですよ。。。先日も走ったのですが。トラウマ現象です。やはり、一般道路での練習は危険ですので、南千葉でしっかりと練習したいと思っております。一般公道はジェントルマンで行きます。

      今後とも何卒よろしくお願い致します。

      削除