南千葉サーキットでシフトロックでのドリフトを練習してきたのですが、ようやく何ちゃって出来るようになりました。ミニサーキットのホームストレートは時速100kmを僅かに超える程度でしょうか。そこから最初のヘアピンコーナーでは、従来、「3→2→1」とシフトダウンして来たのですが(これが必ずしもうまくいくわけでは勿論ありませんが)、A大先生のアドバイスで、「ココを速く回るためには、シフトロックのドリフトを使った方が0.何秒速まります」を信じて、シフトロックでのドリフトを練習してきました。
2014年9月28日(日)の午前中、ようやく出けたっていう感じです。出来た理由は、通常のシフトダウンを失敗するとシフトロック気味になるのですが、これでヒントを得ました。A大先生から貸してもらったレーシングテクニックの本に、「ヒール&トウを使ったシフトダウンを失敗するとシフトロックになることがあるのでここは注意すること」という文章があったのですが、まさにそれです(笑)。
意図せざるシフトロックのドリフトでした。これが面白くなり、何度も何度もシフトロックでのドリフトを練習している内に楽しくなり、タイムアタックのことは頭から消えました(笑)。
というか、走りがかなり雑になり、タイム更新は全く出来ずとなりました。
タイムが更新できなくても、楽しければいいやって感じで昨日は終わりました。その代わり、シフトロックを使ったドリフトでヘアピンを攻めることの面白さを追求しました。
結論ですが、タイムアタックよりドリフトしている時の方が楽しいです。。。。。 他の人の走りを見ている時もグリップよりもドリフトの方にどうしても目が行ってしまいます。。。。(苦笑)。
どちらかと言えば、僕はグリップで真面目にタイムを縮めていく人間ではなく、ドリフトで楽しんじゃおうというタイプなのかなと思い始めました。
一応、妻にも確認しました。妻曰く、「そりゃ~、ドリフトの方が注目されるんじゃないの? 何たってあの音が凄いじゃない。あれは普通じゃないでしょ? ポルシェでドリフトすれば受けるんじゃないの?」
この言葉で決まりました。何も知らない妻の何気なコメントにかなり影響を受ける僕がいます。。。
俺って軽いな~って思いつつも、早くボクスターでドリフト練習したいな~って思っています。まだ糞ヘタな状況ですが、楽しめればいいやってノリになってきました。昨日、子供連れのキレイ系なそれなりの女性達が南千葉サーキットで見学しておりました。この女性達がドリフト練習をニコニコしながら見ておりました。
「あっ、やっぱりこれだなっ」って結論を出しましたよ。
ドリフト練習にもっと時間を費やそうと!
∵・゚ゞ(゜ε゜o)ぶっ
返信削除華麗なる転身?
ドリフトでもてたって話は、聞いた事ないですけどねwww
ハイ、ドリフトでもてたって話は僕も聞いたことが一度も無いです(爆)。。。 タイムアタックを突き詰めていくことがいかに大変か。勿論、ドリフト技術を極めて行くことも大変ですが。。 下手でも滑っていることが楽しいというただそれだけでドリフトに逃げているんですね、僕は。。。 楽しいことを楽しんでいるだけという。
削除もてるわけないのですが、ドリフトをやっていきますね。楽しいからやります。これに尽きると思います。。。。。